こんにちは、Uber配達員のyamatoです(^^♪
先日のとある日、300件以上配達をこなしていた日の初めての配達で事件が起きました。
それが配達先が現金払いだったんです。
Uber配達は100件以上配達するとメールで「現金払いが可能になったのでクレジットカードを登録しませんか?」と通知が来ます。
その時に今後使うかもしれないと安易にクレジットカードを登録してしまうとある日突然現金払いの依頼が来ますので注意が必要です!
今日はそんなUber配達の現金払いについて解説していきます。
クレジットカード登録から1カ月経ってから突然入る

私がクレジットカードを登録したのが8/2でした。
それから、9/7にメールでUberから有効になったとメールが来ていました。
(メールはUber Driver 内の受信欄ではなく個別登録のメールアドレスに来ます)

それに気づかずに1件目の配達先の建物の前で部屋番号を確認した時にびっくりしました!
「あれ!?現金で受け渡しになってるんだけど??」
その時は「なんで現金配達になってるんだ!?」と共に、そもそもおつりなんて持ち歩いてないぞと初めての出来事にびっくりし運営さんに電話して対応いたしました。
その時の対応方法は
- 運営さんに電話をする
- 注文の商品を渡しておつりが出た時は注文者さんに変わってくれと言われる
- 通話をしたまま注文者さんに直接商品を受け渡しに行く
- おつりが発生したので注文者の方に運営の人と電話で話してもらう
- 話し合いの結果、おつりはチップという形で処理して終了
こういう風な形になりました。
(注文者の方・運営の方、大変申し訳ございませんでした。)
現金配達のオフのやり方
このように、不本意な形で現金配達をしないためにもオフのやり方を解説します。
その時に運営さんから受け取ったメールがこちらです。
現金払いの注文の配達リクエストを断りたい場合は
下記内容をご参考にしていただいてもよろしいでしょうか。
・メイン画面下部の右側にあるメニューアイコンをタップ
・乗車の予定表を開きます。画面右下の設定アイコンを選択し、「現金払いを受け取る」のオンオフが可能です。
これでは少しわかりにくいので写真で分かりやすく解説します。
- オフラインですの右横の三本線をタップ
- オフラインの横の2本線をタップ
- 運転設定の【現金払いを受け取る】の横の一本線をタップ
- タップした後に一本線がグレーに変わり文字が【すべての送迎が対象】から【ほとんどの送迎が対象」】になったら完了です。




これで現金対応がオフになります。
現状は審査が通った日から勝手にオンの状態になる
現状は審査が通った日から問答無用で現金配達が開始されます。
私のように後々やってもいいかな程度で登録していると勝手に始まってしまい痛い目を見ることになります。
そのためUber Driverのアプリを開く前に登録したメールアドレスにメールが来ていないか確認してから配達することをおススメします。
いつもの広告メールだとスルーしてしまったり確認不足でいると注文者さんにも運営さんにも迷惑が掛かってしまいます。
そして何より自身の精神がすり減ってしまうのでしっかり意識して行きましょう!
現金払いの割合は15%(体感は20%以上)
ちなみに現金払いは運営さんいわく15%程度だと記載しています。
地域によると思いますが私の体感としては10件中2~3件ほど注文が入るようになりました。
割合にして20~30%ほどです。
これはもうちょっと検証が必要ですが、日によって配達依頼が連続で来ない場合は現金払いはいい方法かもしれません。
しかし、おつりを持ち歩かないといけないため荷物が増えることやすぐに次の配達に行けないなどのデメリットもあるので一長一短ですね・・・
現金払いをしたほうがいいかどうかのメリットはまた後ほど試してみて記事にしたいと思います。
次回もUber配達で気付いたことやお得情報など発信して行きますのでよろしくお願いします(^^♪
では次回までbaybay
コメント