こんにちは、一人暮らし歴12年のyamatoです(^^♪
今回はFIREを目指す時には必須な支出の最小化について話します。
自炊の話から少しでも支出を抑えて早くFIREできるマインドになれば幸いです。
現在、食費(エンゲル係数)が高い方は最後まで確認してみてください。
一人暮らしの食費平均4,4万円
毎年総務省が出している2019年家計調査では一人暮らしの食費は平均44,263円です。
女性平均40,000円、男性平均50,000円です。
皆さんの1か月の食費はどれくらいでしょうか?
外食が多い方なら月5~8万円かかっている方もいると思います。
その中でも項目別にすると
- 自炊での消費:約10,000円
- 総菜での消費:約7,000円
- 外食での消費:約20,000円
- お酒での消費:約7,000円
このことから自炊の金額割合は食費の22%。
一人暮らしの方は外食や出来合いの総菜ばかり食べていることが多く、自炊はあまりしていないことが分かります。
現に私も以前から自炊はしていましたが昼は外食、遅くなる日は総菜を買って帰ることが多く月8万円は当たり前のように使っていました。
そして飲み会が多い月は月8~15万円使うこともザラにでした、、、
皆さんは自身の食費、計算してみましたでしょうか?
計算してみると思った以上に食費が高くついている方が多いのではないでしょうか?
もしくは計算できずにいる方もいるのではないでしょうか。
もし計算できないなら意識できていない証拠なので最後まで読んで見てください。
きっと意識するきっかけになるはずです。
食費は手取りの15%が理想【一般的には、、、】
一般的に理想的な食費は給料の15%。
手取りが20~30万の場合には、3~4.5万円が一般的な答えです。
しかし、ここで考えなくてはならないのが私たちはFIREを目指しているということ。
「平均的ではダメなんです!!」
支出を減らす方法はイロイロありますが、身近の食費をコントロールするだけでFIREにグッと近づきます。
その証拠に現在、私の食費は月平均20,000円くらいまで減っています。
飲み会が入っても30,000円くらいです。
以前と比べてみると月50,000円は抑えれています。
各項目で確認すると
- 自炊での消費額:約10,000円→8,000円
- 総菜での消費額:約10,000円→2,400円
- 外食での消費額:約50,000円→8,000円
- 自宅でのお酒消費額:約10,000円→3,000円
振れ幅はありますが80,000円-21,400円=58,600円と圧倒的に支出が減りました。
自炊での消費額:約10,000円→8,000円
以前から自炊はほぼ毎日していましたが無駄な買い物が多かったと思います。
無駄に特売品を買ったり、買い溜めしたりなど一人暮らしなのにいろんな食材に手を出していました。
しかし、仕事が忙しくなってくるとすべての食材を消費しきれず捨ててしまうこともシバシバありました。
FIREを目指してからは【価格ではなく価値に目が行く】ようになり無駄に買うことも少なっていきます。
それと食材を買うところにもこだわってきます、野菜は八百屋で買い、お肉や魚はその時に必要な分を安く買うなどした結果。
自炊の機会は増えているのに食費が減ることに繋がりました。
買い物する時の指標(半額商品は大好きです!お肉は国産と決めています。)
八百屋さん(ねぎ4本100円、玉ねぎ3個100円、ニンジン4本100円、キャベツ1個150~250円、もやし1袋20~30円、キュウリ3本120円、レタス1個100円)
スーパー(鶏肉グラム45~88円、豚肉グラム100~170円、納豆80円、豆腐80円、玉子120円など)
総菜での消費額:約10,000円→2,400円
以前は仕事終わりに疲れやストレスなどがありよく購買衝動に駆られていました。
その結果、家で料理も作るのに半額だからとわざわざスーパーに立ちより買ってしまっていたんです。
現在は会社員時代のストレスが無くなったため総菜品を買って気持ちを紛らわすことも無くなったため精神的にも健康的、金銭的の全てにおいてよりよくなったと実感しています。
只、Uber配達帰りなど頑張った記念などで予算を決めて買ったりはしています。
(例:毎週600円まで購入していいなど、全く0にはしていない)
外食での消費額:約50,000円→8,000円
まず昼食の外食をやめました。
それだけで平均800円×22日=17,800円分の食費が浮くわけです。
お昼は簡単なお弁当にするだけで野菜はいっぱい摂れるようになり食べすぎも無くなりました。
健康的にもいいですよね(^^♪
それから外食で飲む回数や奢る回数を減らしただけで月に30,000円は自由なお金が増えます。
そして今はフリーランスになりコロナの影響もあり月8000円程度で収まるようになりました。
これは変動することはあると思いますので直ぐにできるランチのお弁当化がおススメです。
そして、飲みに行く頻度や奢る頻度を落とせばその分FIREに近づくわけです。
こんなに明確な目標があればすぐにでも行動に起こしてみたくありませんか?
自宅でのお酒消費額:約10,000円→3,000円
これは毎日深酒しなくなったことが大きいです。
今はストレスがすごく少ないためやけ酒やストレス飲みはありません!
糖質OFFのビールや日本酒、ワイン、ウイスキーを飲んだとしても月3,000円くらいで収まってしまうほどです。
おいしく味わいながら飲むのはこれくらいで大丈夫かもしれません。
(そもそもお酒は嗜好品なので高いヤツを買うこともありますがそれはご愛敬ということで。)
ちなみにお酒が好きでがぶがぶ飲んでいるのでは無く、酔ってしまうことが主眼になっているなら転職やフリーランスになることをおススメします!
ちなみに私は会社を辞めてから飲酒量が減ったためお酒が弱くなりました(嬉しい悲鳴です♪)
そのおかげで健康さも取り戻して来たように感じます。
食費を自炊にするだけで毎月20,000円が手に入る【最低額】
皆さんは毎月20,000円もらえるとしたら凄くないですか!
しかも努力次第では30,000円以上もらえるかもしれません。
毎月20,000円を複利4%で運用できるなら10年で293万円になり約54万円増えてくれます。(積立計算)
そうなんです、自炊をするだけで将来約300万円が増える計算です!
自炊の威力はFIREを目指している方は必須のスキルではないでしょうか。
料理する時間や洗い物時間が苦手な方もいると思います。
そんな方は次回の【自炊をしたくなる5つのポイント】を参考にしてみてください。
早く経済的自由をつかみ取って真の自由を手に入れましょう!!
それでは次回までbaybay
コメント