こんにちは、日々FIREに向けて生活しているyamatoです(^^♪
今日はFIREの第一歩、自炊をすると得られるメリットについて解説していきます。
自炊を始めればお金の自由度が増える以外にもメリットがたくさんあります。
そのメリットはきっと役に立つものばかりなので是非最後まで見てみてください(^^♪
自炊を始められない理由
前回の自炊をおススメする理由【支出を抑える考え方】で食費を抑えるだけで1年で24万円自由になるお金が増えること。
10年間で約300万円にもなることをお伝えしました。
しかし、やる価値が分かっていても足を踏み出せない方もいるはずです。
その理由はこんなことではないでしょうか?
- 料理をしたいけど時間がもったいない(時間が無い)
- 作るのはいいけど後片付けがめんどくさい(時間がもったいない)
- 何を作ればいいか分からない(レパートリーが無い)
- その時間を勉強に回したい(時間の有効活用)
いろんな始めれない理由があると思いますが始めるメリットがお金だけではないとしたらどうでしょう。
自炊をすると得られるメリットを紹介していきます。
- YOUTUBEなど勉強しながらできる
- 健康的な体を手に入れられる
- マルチタスクが身に付く
- 自己肯定感に繋がる
- 皿洗いがストレス発散にもつながる
YOUTUBEで勉強しながらできる
今は勉強する時は本を読まないといけない時代ではなくなりました。
すごく専門的でわかりやすくタイムリーな情報が無料で公開されています。
その一つがYOUTUBE です!

皆さんは毎日どれくらい勉強時間をとっていますか?
社会人の1日勉強時間はたった6分しかありません。
これを少ないと考えますか?
それとも多いと感じますか?
料理をする時間は一人暮らしで一食10~20分程度だと思います。
家族分を作る方は一食30~60分が平均とされています。
つまり調理時間に学習用のYOUTUBE を見るだで平均の3~10倍以上勉強することができます(^^♪
自分の知りたいor自分の知らなかったことをYOUTUBE を通して知れば勉強がドンドン楽しくなってしまいます。
そのきっかけに調理時間は最適です!!
健康的な体を手に入れられる

『質の良い食事は健康的な体を作ります!』
添加物や質の悪い油、糖質は体を太らせるだけでなく体に炎症を引き起こします。
(例:ニキビ・肌荒れ・胃もたれ・便秘・下痢・睡眠障害・歯周病・虫歯)
これらひとつひとつは怖くないかもしれませんが炎症が重なるとガンや血管疾患になるだけでなく、老化促進、生理不順、薄毛、更年期障害、うつ病、肝硬変などいろんな病気に繋がっていきます。
そうならないためにも健康的な食事が必要です!
カンタンにいうなら野菜を食べずに総菜の揚げ物を買って食べていたりする生活をやめて、自炊の際に野菜(ニンジン・キャベツ・レタス・きゅうりなど)を絶対に食べて肉や魚を取るようにする。
炭水化物は消化に時間がかかるので食べすぎると次の日に疲れが残ります。
夜は炭水化物は少なめにすることと、野菜をしっかり食べることで朝の目覚めが良くなり炎症の無い身体なって行きます!
マルチタスクが身に付く

女性の方は身につけているといわれるマルチタスク。
今ではその説も違うことが研究から分かり誰でも苦手と言われています。
マルチタスクは危険性も示唆されていますが、適度なマルチタスクは物事を順序立てて行動するために重要なスキルです。
自炊はマルチタスクを磨くためにも効果的です。
【次の調理のために段取りを決めて行動しながら動く】
これを誰のためでもない自分のために積極的にできるのが自炊です!
- 時短料理でパパっと作る。(時間意識)
- 健康志向で栄養を気にする(質の管理)
- 洗い物が出ないように作る(先の見通し)
- 美味しいものをご褒美に作る(自己肯定)
その日によっていろいろな考えを働かせ料理を作ります。
その目的はその日によって違い工程も毎日違い、考えと行動の中でマルチタスクが自然と身に付いてきます。
その結果は時間短縮や味のクオリティーとなって分かるはずです!
自己成長が分かるので調理も食事も楽しくなっていきます。
自己肯定感に繋がる

自炊をして一番うれしい時が料理が美味しかったこと。
家族がいるなら美味しいと言ってもらえた時だと思います。
そう、自炊を続けて行くだけで自己肯定感を上げることができるんです。
自炊はすればするほど腕が磨かれてきます!
いつも食べている総菜やファーストフードがあまりおいしいと感じていない人でも毎日料理をしていけば自宅で総菜以上の味にすることも容易にできます。
アツアツでおいしい料理やシャキシャキで身体によい料理を毎日食べれるとしたらどうでしょうか・
魅力的ではないでしょうか?
「自身の努力で自分をほめる!」すごく単純でほとんどの方がしていないことを自炊から始めてみませんか。
皿洗いがストレス発散にもつながる
皆さんの中には料理は好きだけど皿洗いが苦手な方も多いのではないでしょうか?
主婦50人に行ったアンケートでも44/50人、88%の主婦が皿洗いが苦手というデータが出ています。
その中で、推奨したい考えが皿洗いをストレス発散につなげる方法です。
よく集中する方法や気持ちを切り替える方法に『手を洗う』ことがあります。
実は日頃のストレス改善に皿洗いは最適なんです。
このストレス改善方法はフロリダ大学の研究でも明らかになっています。
①水を使う
人間は自然の物に触れると自律神経が安定して、水の感触・流れる音でリラックスできる。
②皿を洗うリズム感
一定のリズムを続けると呼吸が整い、自律神経が安定する。
③達成感
目に見えて皿が綺麗になるのを実感できるのは達成感を感じられる。
林先生の初耳学より
一見めんどくさいと思ってしまう皿洗いでも考え方を変えればリラックス効果が期待できます。
私も皿洗いはストレス改善につながると感じています。
自炊は楽しく生産的。
自炊は自分を磨きながら自己肯定感を増やしストレスを軽減させてくれます!
毎日総菜を買ってイライラしながらお酒を飲まず、料理をしながら勉強し、料理を食べながら自己肯定し、皿洗いをしながら忘れてしまえばいいと思います。
自身の気持ちもコントロールしながら日々成長できたら毎日が楽しくなるって行くはずです♪
その良いサイクルを目指して自炊を始めてみませんか。
きっとより良い未来に繋がっていくと思います。
そうなることを後押しできればと思っております(^^♪
コメント